漢字辞典:「四」の読み方・意味・由来について

読み方
シ、よ、よ(つ)、よ(っつ)、よん
名のり
ひろ、もち、もろ
画数
5画

※『名のり』とは、人名のみに使える漢字の読み方のことです。


漢字「四」の意味

数字の4。

漢字「四」の由来

口の中のに歯・舌の見える形から生まれた漢字。

漢字「四」のイメージ

最近では幸せの「シ」としてポジティブに受け入れる人も多いが、好みが分かれる漢字と言える。

四季(しき):一年の間で移り行く春・夏・秋・冬の四つの季節。日本ならではの気象。

四端の心(したんのこころ):孟子が説いた「性善説」の根本思想。四つの徳の根本となる心のこと。

天草四郎(あまくさしろう):江戸時代初期のキリシタン。島原の乱における最高指導者。

男の子名の止め字例:六三四(むさし)

スポンサー広告

漢字「四」に関するコメント

  • コメントはまだありません

  • 漢字「四」にコメントする

    成りすまし対策 >>

    誹謗中傷、個人名、メールアドレス、電話番号、URLなどの投稿は禁止です。

スポンサー広告

スポンサー広告

姓名判断

名前を投稿