漢字辞典:「柳」の読み方・意味・由来について
柳
- 読み方
- リュウ、やなぎ
- 名のり
- 画数
- 9画
※『名のり』とは、人名のみに使える漢字の読み方のことです。
漢字「柳」の意味
やなぎの総称。枝が細長く下に垂れる種類の植物。
漢字「柳」の由来
大地を覆う木と、左右対称に同形のものを置いた状態の図を組み合わせて生まれた漢字。
漢字「柳」のイメージ
漢字の持つ意味から、枝垂れた木をイメージする。「ものごし柔らかに受け入れられるような器の持ち主に」という願いをこめて名づけることができる。
雪柳(ゆきやなぎ):バラ科の落葉低木。春になると小さくて白い雪のような花を咲かせる。
問柳尋花(もんりゅうじんか):春の景色を楽しみ味わうこと。
柳は緑花は紅(やなぎはみどりはなはくれない):柳は緑色、花は紅色をしているように、自然のままの美しい姿で人工が加わっていないこと。
スポンサー広告
漢字「柳」に関するコメント
コメントはまだありません
漢字「柳」にコメントする
スポンサー広告