漢字辞典:「槍」の読み方・意味・由来について
槍
- 読み方
- ソウ、ショウ、やり
- 名のり
- 画数
- 14画
※『名のり』とは、人名のみに使える漢字の読み方のことです。
漢字「槍」の意味
やり。武器の一種。
漢字「槍」の由来
大地を覆う木と、穀物をしまう倉の図を組み合わさって生まれた漢字。
漢字「槍」のイメージ
漢字の持つ意味から、昔戦いの際に使われていた武器をイメージする。名づけに用いると、字形に「倉」を含むことから、和風の印象の名前になる。
石槍(せきそう):縄文時代以後につくられた石製のやり。
雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが):何があっても実行するという気持ちを表したことば。
長坂血槍九郎(ながさかちやりくろう):長坂信政(ながさかのぶまさ)のこと。戦国時代から織田豊臣時代に活躍した武士。戦場で槍先がいつも血でぬれていたことから、血槍九郎という別名がついた。
スポンサー広告
漢字「槍」に関するコメント
コメントはまだありません
漢字「槍」にコメントする
スポンサー広告