漢字辞典:「一」の読み方・意味・由来について
一
- 読み方
- イチ、イツ、ひと、ひと(つ)
- 名のり
- おさむ、かず、かた、かつ、くに、すすむ、たか、ただ、はじめ、はじむ、ひじ、ひで、ひとし、まこと、もと
- 画数
- 1画
※『名のり』とは、人名のみに使える漢字の読み方のことです。
漢字「一」の意味
1番目。はじめ。すべて。すぐれたもの。最上のもの。
漢字「一」の由来
物事のおおもと(はじまり)が由来。
漢字「一」のイメージ
昔は長男の名前に使うことが多かった。「男の子の止め字」としても使われる。
渋沢栄一:著名な実業家。日本資本主義の父ともいわれる。
樋口一葉:明治の女性作家。「たけくらべ」「にごりえ」など。
スポンサー広告
漢字「一」に関するコメント
コメントはまだありません
漢字「一」にコメントする
スポンサー広告