漢字辞典:「苑」の読み方・意味・由来について
苑
- 読み方
- エン、オン、その
- 名のり
- あや、しげ
- 画数
- 8画
※『名のり』とは、人名のみに使える漢字の読み方のことです。
漢字「苑」の意味
果樹や野菜などを植えた土地。庭。
漢字「苑」の由来
並びた草と月の半ば見える図、ひざまずく人の図を組み合わせて生まれた漢字。
漢字「苑」のイメージ
「園」と同じような意味を持つが、より格式高い庭園をイメージする漢字。女の子の名づけで使用例が多く、おだやかでかつ洗練されている印象の名前を作ることができる。
神苑(しんえん):神社の境内にある庭園。
神宮外苑(じんぐうがいえん):東京都新宿区にある洋風庭園。美しい銀杏並木で有名。
春紫苑(はるじおん):キク科ムカシヨモギ属の植物。北アメリカ原産の植物だが、初夏にはよく道端で見かける。
杉本苑子(すぎもとそのこ):昭和から平成にかけての小説家。歴史小説を多く描き、直木賞や文化勲章など多くの賞を受章している人物。
スポンサー広告
漢字「苑」に関するコメント
コメントはまだありません
漢字「苑」にコメントする
スポンサー広告